【もしもアフィリエイト入門】Amazonや楽天を扱うなら必須のASP活用法

  • URLをコピーしました!
まさのり君

ブログで商品紹介をしようと思うんだけど、Amazonや楽天のアフィリエイトってどうやって始めればいいんだろう?

ほんD

それなら、もしもアフィリエイトを使うのがおすすめだよ。 通常より報酬が増えるW報酬システムが魅力的なんだ。 今日はその活用法について詳しく説明するね!

目次

もしもアフィリエイトとは?基本を理解しよう

もしもアフィリエイトは2008年に設立された国内大手のASP(アフィリエイトサービスプロバイダ)です。

特にAmazonアソシエイトや楽天アフィリエイトを利用する際の「仲介サービス」として人気があります。

通常、AmazonアソシエイトやRakutenアフィリエイトに直接登録して利用することも可能ですが、もしもアフィリエイトを経由することで様々なメリットが生まれるんです。

最大の特徴は「W報酬システム」と呼ばれる、通常の報酬に加えてもしもアフィリエイトからも報酬が発生するシステム。

もしもアフィリエイトのサービスは以下の3つに大別されます

  1. Amazon・楽天などの物販アフィリエイト – W報酬で収益アップ
  2. 各種サービスの広告案件 – 金融、美容、健康など様々なジャンル
  3. セルフバックサービス – 自分で対象の商品を購入・サービスに申し込みをしても報酬が発生

初心者から上級者まで幅広い層に支持されているASPで、特にAmazonや楽天の商品を紹介するブロガーにとっては必須のサービスといえるでしょう。

もしもアフィリエイトの3つの強み

もしもアフィリエイトが支持される理由として、以下の3つの強みが挙げられます。

① W報酬システムによる収益アップ

もしもアフィリエイト最大の特徴は、Amazon・楽天からの報酬に加えて、もしもからも報酬が発生する「W報酬システム」です。

これにより、同じ成果でも通常より高い報酬を得ることが可能になります。

具体的には、通常の報酬に対して12%のボーナスが上乗せされるため、長期的に見ると大きな収益差につながるんです。

まさのり君

12%の上乗せって本当に大きな違いになるの?

ほんD

例えば月に10万円の成果があれば、その12%で1万2千円のボーナスになるよ。 年間で考えると14万4千円の違いになるんだ。 小さな積み重ねが大きな収益の差を生むんだよ。

② 便利なツールと使いやすい管理画面

もしもアフィリエイトは、以下のような便利なツールを多数提供しています。

  • かんたんリンク – 商品リンクを簡単に作成
  • もしもボタン – Amazonや楽天の商品ページから直接リンク作成
  • もしもBox – 商品紹介用のおしゃれなボックスを作成
  • 楽天モーションウィジェット – 訪問者ごとに最適な商品を自動表示

また、管理画面も直感的で使いやすく設計されており、初心者でも迷うことなく操作できます。

③ 無料での登録と利用

もしもアフィリエイトは、会員登録やサービス利用が完全無料です。

  • 登録料:無料
  • 月額費用:無料
  • 振込手数料:もしもアフィリエイトが全額負担

初心者にとって、初期投資なしで始められるのは大きなメリットと言えるでしょう。

W報酬システムのしくみと魅力

もしもアフィリエイトの最大の特徴である「W報酬システム」について詳しく解説します。

W報酬システムの仕組み

W報酬システムとは、以下のような仕組みです。

  1. 通常の報酬 – Amazonや楽天から発生する通常の報酬
  2. 上乗せ報酬 – もしもアフィリエイトから発生する追加報酬(通常報酬の12%)

例えば、10,000円の商品が購入され、300円の成果報酬が発生した場合

  • 通常の報酬:300円
  • もしもからの上乗せ報酬:300円 × 12% = 36円
  • 合計報酬:336円

この上乗せ報酬が積み重なることで、長期的に見ると大きな違いになるんです。

もしもアフィリエイトの登録方法

もしもアフィリエイトへの登録手順は以下の通りです。

登録の流れ

  1. 公式サイトにアクセス
    • もしもアフィリエイト公式サイトにアクセス
    • トップページの「無料会員登録」をクリック
  2. メールアドレスの登録
    • メールアドレスを入力して「送信する」をクリック
    • 届いたメールのURLをクリック
  3. 会員情報の入力
    • 基本情報(氏名、住所、電話番号など)を入力
    • メディア情報(サイトURL、サイト名、カテゴリなど)を入力
    • 口座情報を入力
  4. 登録完了と審査待ち
    • 「確認」→「登録」をクリックして申請完了
    • 審査結果を待つ(通常数日程度)

登録時の注意点

  • サイトの準備 – サイトやブログを持っていなくても登録は可能ですが、審査を通過するためには最低でも2~3記事程度用意しておくと良いでしょう
  • プライバシーポリシー – 個人情報の取り扱いについて記載したページがあると有利
  • メールアドレス – 確実に受信できるアドレスを使用する

もしもアフィリエイトは、比較的審査が緩やかなASPとして知られています。

Amazon・楽天アフィリエイトへの登録手順

まさのり君

もしもアフィリエイトに登録した後、すぐにAmazonや楽天の商品リンクが作れるの?

ほんD

いいえ、まずはAmazonアソシエイトと楽天アフィリエイトにも別途登録する必要があるんだ。 でも、もしもアフィリエイトから簡単に申請できるよ。

もしもアフィリエイトに登録した後、Amazon・楽天のアフィリエイトプログラムにも登録する必要があります。

Amazonアソシエイトへの登録

Amazonアソシエイトは、以下の点に注意して登録しましょう。

  • 独自性の高いコンテンツが複数あることが重要(具体的な記事数は明示されていませんが、質の高い独自コンテンツを用意しましょう)
  • ウェブコンテンツが60日以内に更新されていることが望ましい
  • サイトの内容がAmazonの規約に違反していないことを確認

※Amazonのガイドラインは随時更新されることがあるため、最新情報は公式サイトで確認することをお勧めします。

楽天アフィリエイトへの登録

楽天アフィリエイトは、以下の点に注意して登録しましょう。

  • サイトが既に運営されていること
  • 商品紹介に適したジャンルであること
  • 自己紹介やプロフィールが記載されていると信頼性が高まる(必須ではありませんが、サイトの信頼性向上におすすめ)

もしもアフィリエイトの使い方と便利ツール

もしもアフィリエイトには、アフィリエイトリンク作成を効率化する便利なツールが多数あります。

① もしもボタン

Amazonや楽天の商品ページを閲覧中に、ワンクリックでアフィリエイトリンクを作成できるブラウザ拡張機能です。

使い方

  1. もしもアフィリエイト管理画面から「もしもボタン」をインストール
  2. Amazonや楽天の商品ページで「もしもボタン」をクリック
  3. リンクタイプを選択(テキスト、画像、もしもBox等)
  4. コードをコピーしてブログに貼り付け

これにより、いちいち管理画面に戻らなくても素早くリンクを作成できるんです。

② かんたんリンク

商品のURLを入力するだけで、様々なタイプのアフィリエイトリンクを作成できる便利ツールです。

主なリンクタイプ

  • テキストリンク – シンプルなテキストのみのリンク
  • 画像リンク – 商品画像付きのリンク
  • もしもBox – 商品情報をボックス形式で表示

③ 楽天モーションウィジェット

サイト訪問者ごとに最適な商品を自動表示するツール。

訪問者の興味に合わせた商品を表示するため、コンバージョン率の向上が期待できます。

Amazonリンクの作成方法と注意点

Amazonの商品リンクを作成する方法と、注意すべきポイントを解説します。

リンク作成の基本手順

  1. もしもアフィリエイト管理画面にログイン
  2. 「Amazonアソシエイト」→「かんたんリンク」をクリック
  3. 商品URLを貼り付け、または商品検索を実行
  4. リンクタイプを選択(テキスト、画像、もしもBox等)
  5. コードを生成してコピー
  6. ブログに貼り付け

Amazonアフィリエイトの注意点

  • リンク先の制限 – Amazonの商品ページ以外へのリンクは禁止
  • 画像の直リンク禁止 – 画像は必ずAmazonの提供する正規のものを使用
  • 価格表記 – 「価格は変動することがあります」等の注意書きが必要
  • 禁止フレーズ – 「最安値」「送料無料」等の断定的表現は避ける
  • レビュー表記 – レビュー内容を引用する場合は出典を明記

※Amazonのガイドラインは更新される可能性があるため、常に最新の規約を確認することをお勧めします。

まさのり君

Amazonってルールが厳しいんだね。気をつけないと。

ほんD

そうなんだ。 特に最近は審査も厳しくなっているから、ルールはしっかり守ることが大事だよ。 でも、きちんとルールを守れば、長期的に安定した収入源になるよ。

楽天リンクの作成方法とコツ

楽天の商品リンクを作成する方法と効果的な使い方を解説します。

リンク作成の基本手順

  1. もしもアフィリエイト管理画面にログイン
  2. 「楽天アフィリエイト」→「かんたんリンク」をクリック
  3. 商品URLを貼り付け、または商品検索を実行
  4. リンクタイプを選択(テキスト、画像、もしもBox等)
  5. コードを生成してコピー
  6. ブログに貼り付け

楽天アフィリエイトの活用コツ

  • 楽天市場全体へのリンク – 特定商品だけでなく楽天市場へのリンクも効果的
  • 楽天スーパーセール活用 – セール時期に合わせた記事作成でコンバージョン率アップ
  • 楽天ルームとの連携 – 楽天ルームを活用した商品紹介も効果的
  • カテゴリ別の紹介 – 同ジャンルの商品をまとめて紹介するとコンバージョン率上昇
  • ポイント還元の訴求 – 楽天ポイントの魅力を伝えるとコンバージョン率アップ

楽天は特にポイント還元や定期的なセールが魅力なので、それらを上手く訴求するとより効果的です。

成果を最大化するための7つのテクニック

もしもアフィリエイトを使って収益を最大化するためのテクニックを紹介します。

① 商品選定のコツ

  • 自分が本当に良いと思う商品 – 実際に使用した商品の方が説得力のある紹介ができる
  • 需要と検索ボリューム – 検索されやすいキーワードに関連する商品を選ぶ
  • 価格帯と報酬率 – 適度な価格帯で報酬率の高い商品を選ぶ

② 効果的な商品紹介の方法

  • 具体的なメリット・デメリット – バランスの取れた紹介が信頼を生む
  • 使用シーンの具体化 – 「どんな人に」「どんな場面で」役立つかを説明
  • 比較レビュー – 類似商品と比較することで判断材料を提供

③ セルフバックの活用

自分自身が対象の商品を購入・サービスに申し込みをしても報酬が発生する「セルフバック」を活用しましょう。

特に高額商品や定期的に購入するものに効果的です。

※注意点:すべてのプロモーションでセルフバックが可能なわけではありません。

各プロモーションの詳細ページで「本人申込OK」と明記されているもののみが対象となります。

④ もしもBoxの効果的な使い方

  • 目立つ位置に配置 – 記事の冒頭や結論部分に
  • 複数の関連商品を並べる – 選択肢を提示することで成約率アップ
  • カスタマイズ – サイトデザインに合わせたデザイン調整

⑤ Amazonと楽天のハイブリッド戦略

同じ商品をAmazonと楽天の両方でリンクを提供することで、読者の好みに合わせた選択肢を提供できます。

⑥ 季節やイベントの活用

  1. 定期セール – Amazon「プライムデー」や楽天「お買い物マラソン」に合わせた記事
  2. 季節商品 – 季節に先駆けた紹介で上位表示を狙う
  3. イベント連動 – クリスマス、バレンタインなどのイベント関連商品

⑦ データ分析と改善

定期的に成果データを分析し、どの商品・どのリンク形式が効果的かを検証しましょう。

クリック数や成約率を見ながら継続的に改善を行うことが重要なんです。

まとめ:もしもアフィリエイトを活用して収益アップ

まさのり君

いろいろ教えてもらって、もしもアフィリエイトの魅力がよく分かったよ。 これから早速始めてみるね!

ほんD

うん、最初は少し慣れが必要だけど、使いこなせばブログ収益が大きく変わる可能性があるよ。 これからの活躍を期待してるね!

もしもアフィリエイトは、Amazonや楽天の商品を紹介するブロガーにとって非常に有益なASPといえるでしょう。

W報酬システムによる収益アップ、便利なツール、低い支払い条件など多くのメリットがあります。

特に重要なポイントをまとめると

  1. W報酬システムの活用 – 通常の報酬に加えて12%の上乗せ報酬が得られる
  2. 便利なツールの活用 – もしもボタンやかんたんリンクで効率化
  3. リンク形式の最適化 – 目的に合ったリンク形式を選択
  4. 商品選定の工夫 – 実体験や比較レビューで信頼性を高める
  5. セールやイベントの活用 – タイミングに合わせた記事作成
  6. データ分析と継続的改善 – 成果を分析して戦略を調整

もしもアフィリエイトを活用することで、同じ労力でもより高い収益を目指すことができます。

この記事で紹介したテクニックを実践して、アフィリエイト収入を最大化しましょう!

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次