#3 もうすぐ完成!WordPressインストールと「今日から暮らせる」初期設定

Step2、お疲れ様でした!ブログの「土地(サーバー)」と「住所(ドメイン)」、
しっかり準備できましたね。

さあ、いよいよあなたのブログという「家」=WordPressを実際に建てますよ!

「インストールって難しそう…」もし今、そう感じていても大丈夫。

このStep3を終えれば、あなたのブログは「外から見ればもう立派に公開されている状態」になりますから、あと一息です! 

この設定が終われば、あなたの言葉が世界に届く準備はほぼ完了。
誰かの役に立ったり、『ありがとう』と言われたりする日が、ぐっと近づきますよ。

ただし…!実は、この「家を建てる直前」で手が止まる方も少なくないんです。

ここまで来たのですから、この勢いで一気に完成させましょう!私ほんDがナビゲートします。

目次

1. クリックだけでほぼ完成!WordPressインストールは“家づくり最短ルート”

WordPressのインストールって聞くと、なんだか専門知識がたくさん必要で、
すごく大変な作業のように感じてしまうかもしれませんね。

でも、安心してください。

今の時代は、まるで「設計図(WordPress本体)を土地(サーバー)に運び込んだら、
あっという間に熟練の大工さん(簡単インストール機能)がサッと家を建ててくれる」そんなイメージなんです。

「WordPress簡単インストール」機能の威力!

「私が初めてWordPressを触った頃は、専門知識が必要で本当に大変でした(遠い目)。

それに比べたら、今は本当に数クリックです!」ほとんどのレンタルサーバーには、この魔法のような機能が備わっています。

情報をいくつか入力し、ボタンをクリックするだけ。

たった数クリックで、自分だけの情報発信基地が立ち上がる。
昔は数時間かかった作業が、今は数分。この手軽さで“自分の城”を持てるなら、もう迷う必要はありませんよね。

具体的には、サーバーの管理画面から「WordPress簡単インストール」ボタンを探し、画面の指示に従って情報を入力します。 (サイト名、ユーザー名、パスワード、メールアドレスなど)

注意点: ユーザー名は「admin」を避け、パスワードは複雑なものに。
(私も昔、安易なユーザー名とパスワードで迷惑コメントに悩まされた経験が…皆さんは気をつけて!)

これだけで、あなたの「土地」にWordPressという「家」の骨組みが完成します!
…さあ、ここで一息つきましょう。大丈夫、今あなたは、間違いなく“前に進んで”いますよ。

詳しい手順は、お使いのサーバーによって画面が少し違うので、こちらの図解ガイドを参考にしてくださいね。

👉 詳しくはこちら:「図解で迷わない!エックスサーバー WordPress簡単インストール手順」準備中

👉 詳しくはこちら:「【ConoHa WING版】画面キャプチャで安心!WordPressインストール」準備中

2. 新しい「家」の鍵と安全確認!WordPressログインとSSL設定

WordPressのインストールが無事に完了したら、大切な確認作業が2つ。

  1. 「家」への入り口と「鍵」をしっかり保管!
    • WordPress管理画面のURL、設定したユーザー名・パスワードは、絶対に忘れないよう安全な場所にメモしましょう。
  2. 「防犯システム」をONに!SSL設定(https化)を忘れずに。
    • SSL設定は、サイトと読者間の通信を暗号化する大切な仕組み。「家の防犯カメラや頑丈な鍵」のようなものです。これが無いと、Googleからの評価にも影響が出ることがあります。
    • 「私も昔、SSL設定を後回しにしたら、ブラウザに『保護されていない通信』と表示され、読者を不安にさせてしまった苦い経験が…。今は無料で簡単にできるので、必ず最初に設定しましょう!」
    • SSLをきちんと設定すれば、あなたのブログは“ちゃんとした場所”として信頼され、外から見ればプロのブログと変わりません。

SSL設定もサーバー管理画面から簡単に行えます。詳しい手順はこちらで。

👉  詳しくはこちら:「【必須作業】WordPressのSSL設定(https化)とは?

さあ、これであなたのブログは安全に情報を発信できる準備が整いました!

WordPressの管理画面にログインして、まだ何も書かれていない自分のブログのURLをブラウザで開いてみてください。

そこにあなたのサイトが“ちゃんと動いている”のを見た時、思わず「おお…」とニヤけてしまうはずですよ。

そして、その瞬間、あなたはもう“情報を探す人”から“情報を発信する人”へと、新しい役割の一歩を踏み出しているんです。

3. 「住み心地」を左右する!最初にやるべきWordPress初期設定3つのポイント

ピカピカの「家」が建ったら、次は快適に「暮らし」始めるための準備ですね!

WordPressも同じ。最初にいくつかの初期設定を見直すだけで、後のブログ運営がぐっと楽になります。

ここを丁寧に整えれば、後々の「URLで悩む」「時間がズレて読者が混乱」といった小さなストレスを、
今日ここでゼロにできるんです。

特に大切なポイントを3つに絞りました。

  1. パーマリンク設定:「家の正しい玄関の場所」を決めよう!
    • パーマリンクとは、記事URLの形。「家の正しい玄関の場所」を決めるような、とても重要な設定です。ここを分かりやすくしないと、読者も検索エンジンも迷子になってしまいます。
    • WordPress管理画面「設定」→「パーマリンク設定」で、「投稿名」を選ぶのがおすすめです。記事タイトルがURLに含まれ、分かりやすくなります。
    • 注意! これはブログを始める前に必ず設定を。後から変更すると、全ての記事URLが変わり大変なことに…!
  2. サイトのタイトルとキャッチフレーズ:「家の看板」を魅力的に!
    • あなたのブログが「何屋さん」か伝える大切な「看板」です。
    • 管理画面「設定」→「一般」で設定できます。ブログの内容を的確に表し、読者の興味を引くものを考えましょう。
  3. 一般設定(タイムゾーンなど):「家の時計」を日本時間に!
    • 同じく「設定」→「一般」の「タイムゾーン」を「東京」に。
    • これを忘れると、記事の公開予約がズレたり、読者を混乱させたりします。

これらの設定は最初だけ。これで気持ちよくブログ生活をスタートできます! 
ここまで設定できれば、あなたのブログはもう、いつでもお客さん(読者)を迎えられる状態ですよ!

もっと詳しい初期設定は、こちらで網羅的に解説しています。

👉 詳しくはこちら:「これだけはやろう!WordPress初期設定おすすめ7選(パーマリンク・タイトル他)」

【まとめ&次へ】

WordPressのインストールと初期設定、本当にお疲れ様でした!

ついに、あなたのブログというピカピカの「家」が完成しましたね!

ここまで来たあなたは、もう「ブログを始めたい人」ではなく、すでに“運営者”です。

これで、いつでもあなたの想いや情報を発信できる準備が整いました!

さあ、次は、この素敵な「家」にあなたらしい「家具(記事)」を運び込み、たくさんの人に訪れてもらうための、最も楽しいステップです!

あなたの言葉で、世界とつながる準備はできましたか?

👉 さあ、次のステップへ!:「最初の記事で読者の心を掴む!書き方とアクセスアップの秘訣」(Step4へ)

目次